戸建解体費用が100万円以上安くなる方法
解体費用の相場を知って適正価格の工事を実施
解体費用の相場を知らなかったら・・・
- 安すぎる危険な業者と契約し大きなトラブルとなる
- 高額な解体費用を支払うことになる
どうでしょうか?
とても恐ろしい事ですね。
解体業者から提示される見積価格が
適正であるかを見極めることは非常に重要な事なのです。
解体工事費用の相場を知ることで
解体費用の適正価格が判断できます。
解体業者の見積価格を適正に判断できる事は
優良業者の選択に結びつきます。
解体工事費用は安いに越したことはありません。
でも、そこには”安全で安心出来る解体工事”という大前提があるのです。
地域別解体工事費用の相場
※坪当たりの単価です
木造 | S(鉄骨)造 | RC(鉄筋コンクリート)造 | |
---|---|---|---|
北海道地方 | 20,000〜25,000円 | 20,000〜25,000円 | 20,000〜25,000円 |
東北地方 | 25,000〜35,000円 | 30,000〜40,000円 | 35,000〜50,000円 |
関東地方 | 25,000〜45,000円 | 33,000〜40,000円 | 30,000〜48,000円 |
北陸地方 | 25,000〜35,000円 | 27,000〜35,000円 | 33,000〜45,000円 |
甲信越地方 | 25,000〜30,000円 | 25,000〜35,000円 | 30,000〜45,000円 |
東海地方 | 25,000〜35,000円 | 20,000〜40,000円 | 30,000〜50,000円 |
関西地方 | 25,000〜30,000円 | 30,000〜40,000円 | 35,000〜55,000円 |
中国四国地方 | 25,000〜35,000円 | 33,000〜45,000円 | 35,000〜46,000円 |
九州地方 | 20,000〜45,000円 | 25,000〜45,000円 | 25,000〜40,000円 |
9つの地域に分けて解体工事費用の相場を記載しました。
木造の住居、鉄筋の家屋、鉄筋コンクリートの家屋の解体相場です。
実際の解体費用は家屋の立地条件によって
差異が発生しますのでご了承ください。
解体費用を変動させる要因
地域別、構造別の解体費用の相場は上の一覧の通りです。
この一覧は坪当たりの費用なので、実際は単価に坪数を掛け合わせて計算しましょう。
例えば、関東地方で30坪の木造住宅を解体する場合は
25,000円〜45,000円×30坪=750,000円〜1,350,000円となります。
坪数で計算すると75万円〜135万円と60万円もの差に驚かれることでしょう。
何故、解体相場でこのような大きな価格差があるのでしょうか。
同じ条件の工事でも業者により差が発生しますが、
同じ業者が見積もりしても解体する家屋により金額差が発生することもあります。
家屋前の道路幅が狭いと重機やトラックの使用に制限が発生し
手作業が増え廃材等の運搬効率が低下する
隣家との距離が異常に少ない場合
重機の使用制限が発生し手作業が増える
こうした理由でも解体相場は差異が発生します。
解体費用の相場は解体家屋の環境をよく見極めておくことが重要です。
施主様がご自分の解体する家屋の立地条件と
地域別の解体相場を照らし合わせ適正価格を把握しましょう。
解体相場の知識を活かす方法
解体価格の相場を把握したあとは。
この情報を有効活用したいですね。
解体業者から提示された価格を見て
相場と比較した場合3つのケースがあります。
- 相場とほぼ変わらないケース
- 相場より高い見積もり
- 相場より安価な見積もり
この3通りがあります。
この3通りの中では、当然相場より安い見積もりが良いのですが、
安易に総額だけで安い見積書を採用しては危険です。
他の見積もりと比較して
なぜ安い費用で工事が可能なのかを探し出しましょう。
安い価格で他の業者以上の
工事の質があるのならそれが一番です。
安すぎる見積書は、多くの解体工事の被害例がありますので
慎重に検討することをお勧めします。
相場より高い見積書であっても
内容を見ると家屋の広さを間違って見積もっている場合などがあります。
この場合も相場より高い理由を
探し出すことで適正な判断が可能となります。
このように、解体相場の知識を活かすには
複数の業者から見積もりを貰い比較検討する事が必要です。
解体工事の相場という基本を知って
複数の見積書を活用すれば安価で質の良い業者選択が出来るのです。
早く!安く!安全に!戸建解体できる方法
100万円以上安くなるのも珍しくありません